2020年2月DVD研修会のご案内
2020年2月4日(火)2/20日(木) 10:30~12:00(午前) | |
---|---|
研修会テーマ | リスタート応援研修4 「女性会計士が独立開業するにあたっておさえるべきポイント」(本部 2018年8月10日開催) |
内容 | リスタート応援研修第4回は、独立開業して働いている女性会計士にご登壇いただきます。 監査法人勤務を経て、独立して働いている女性会計士の方々に、実際の働き方と独立に際して必要と感じた資質や知識とその習得方法、監査法人等から独立される際の動機や抱えられていた不安とその解消方法、現在の業務とワークライフバランスなどについてお話しいただきます。 |
講師 | パネリスト 酒井 温子(公認会計士) 唐下 雪絵(公認会計士)コーディネーター 田村 知弘(女性会計士活躍促進協議会 研修企画専門委員会専門委員長) |
科目 | 9201―スキル 1単位 |
2020年2月4日(火)2/20日(木) 13:30~16:10(午後) | |
---|---|
研修会テーマ | 総合型確定給付企業年金基金に対する合意された手続業務等の解説(本部 2019年3月20日開催) |
内容 | 一定規模以上の総合型確定給付企業年金基金においては、公認会計士等による会計監査又は合意された手続の実施が必要となりました。 そこで業種別委員会では、会員が総合型確定給付企業年金基金に対して合意された手続業務を実施する場合に遵守すべき実務指針を新たに策定したため、その解説に加えて制度概要、企業年金基金の実務の概要の説明を目的とした研修を今般実施することとしました。 なお、本制度の円滑な導入に向けて、AUP業務提供者名簿(※)を協会で取りまとめの上、厚生労働省及び企業年金連合会に提供することを予定しています。当該名簿への掲載に当たっては、本研修の受講を完了すること、その上で同名簿への掲載を希望することが必要となります。 (※)年金基金に対するAUP業務の専門知識を有し、業務の提供を行う意思のある会員を掲載した名簿です。年金基金がAUP業務実施者を探す際の参考などとして利用される予定です。 (前半) 「総合型DBに導入されるAUPについての制度概要」 「総合型企業年金基金 AUP実践ハンドブックの解説」 (後半) 「総合型確定給付企業年金基金に対する合意された手続業務に係る実務指針」の解説 |
講師 | <前編①>西岡隆氏 (厚生労働省年金局企業年金・個人年金課基金数理室長) <前編②>後上勝氏 (企業年金連合会総合型DBにおけるAUP実施のための実務マニュアル及び研修内容作成委員会作業チームチームリーダー) <後編>後藤知弘氏 (業種別委員会年金基金監査検討専門委員会専門委員長) |
科目 | 3202―監査 3単位 |
会場:千葉会会議室(〒260-0013 千葉市中央区中央1-11-1 千葉中央ツインビル1号館9階)
会費:無料(当日はCPEカードをご持参下さい)
定員:50名(定員になり次第締め切ります)
※お申込み後キャンセルされる場合は、必ず千葉会事務局までご連絡くださいますようご協力をお願いいたします。
【申込方法】
・千葉会会員・準会員・在住会員は、こちらからお申込み下さい。
・FAX:申込書に必要事項をご記入の上、下記宛にご送信下さい。
千葉会事務局 FAX番号:043-305-4204
・メール:研修名・日時・お名前・登録番号を入力の上、下記宛ご送信下さい。
Email:chiba@sec.jicpa.or.jp