3月DVD研修会のご案内
2020年3月3日(火)3/19日(木) 9:30~12:30(午前) | |
---|---|
研修会テーマ | IFRSセミナー『IFRSを巡る最新動向』 ①Session 1 講演「IASBの最新動向」 ②Session 2 講演「基本財務諸表プロジェクト」 ③Session 3 パネル・ディスカッション 論点1「基本財務諸表」、論点2「のれん及び減損」 (本部 2019年11月29日) |
講師 | ①Sue Lloyd(IASB副議長) Nili Shah(IASB エグゼクティブ・テクニカル・ディレクター) ②鈴木理加(IASB理事) ③モデレーター:鈴木 理加 氏(IASB理事) パネリスト :Sue Lloyd 氏(IASB副議長) :Nili Shah 氏(IASB エグゼクティブ・テクニカル・ディレクター) :渡邉 剛 氏(三井物産株式会社) :大瀧 晃栄 氏(SMBC日興証券株式会社) :岩崎 伸哉 氏(有限責任監査法人トーマツ) |
科目 | 2103-会計 3単位 |
2020年3月3日(火)3/19日(木) 13:30~15:10(午後/前半) | |
---|---|
研修会テーマ | 公認会計士業務における情報セキュリティの考え方及び外部委託業者に係るアンケート調査について(本部 2019年8月7日開催) |
内容 | 毎年実施している情報セキュリティのアップデート研修です。
セキュリティ事故事例、品質管理レビューでの指摘事項の解説に加え、その基盤となるIT・情報セキュリティ及び関連する社会全体の動向について解説を行います。 また、2017年8月、中小事務所等連絡協議会入会事務所向けに実施した「会員事務所が利用している外部委託業者に係るアンケート調査」の結果を踏まえ、会員として捉えるべきセキュリティリスク、具体的な対応策の考え方について、IT委員会実務指針第4号「公認会計士業務における情報セキュリティの指針」及びIT委員会研究報告第34号「IT委員会実務指針第4号「公認会計士業務における情報セキュリティの指針」Q&A」に則して解説を行うことを予定しています。 |
講師 | 加藤俊直氏(IT委員会 情報セキュリティ等対応専門委員会専門委員長) |
科目 | 1001―倫理 2単位 |
2020年3月3日(火)3/19日(木) 15:20~17:00(午後/後半) | |
---|---|
研修会テーマ | リフレッシュセミナー(監査編) 会計上の見積り (本部 2019年3月7日開催) |
内容 | 監査の現場から離れていたが再び監査業務を行いたい。独立して監査業務を行いたい。又は監査全体の仕組みを改めて学び直したい。 本講義は、こうした会員・準会員のために、最新の品質管理システムに基づく監査業務の実践(リスク・アプローチ、注意すべき個別テーマ、会計上の見積りの監査、監査IT対応、審査・品質管理等)を網羅的に習得していただくために開催するものです。 今、監査を行うに当たって必ず知っておかなければならない事項について、集中的に解説するセミナーです。(1) リスク・アプローチに基づく見積りの監査手続 (2) 個別の監査上の留意点 ・ 関係会社投融資評価 ・ 債権評価 ・ 棚卸資産の評価 ・ 固定資産の減損 ・ のれんの評価 ・ 繰延税金資産の回収可能性 ・ 退職給付債務 ・ その他 |
講師 | 齋藤哲氏(中小事務所等施策調査会副委員長) |
科目 | 3002―監査 2単位 |
会場:千葉会会議室(〒260-0013 千葉市中央区中央1-11-1 千葉中央ツインビル1号館9階)
会費:無料(当日はCPEカードをご持参下さい)
定員:20名(定員になり次第締め切ります)
※お申込み後キャンセルされる場合は、必ず千葉会事務局までご連絡くださいますようご協力をお願いいたします。
【申込方法】
・千葉会会員・準会員・在住会員は、こちらからお申込み下さい。
・FAX:申込書に必要事項をご記入の上、下記宛にご送信下さい。
千葉会事務局 FAX番号:043-305-4204
・メール:研修名・日時・お名前・登録番号を入力の上、下記宛ご送信下さい。
Email:chiba@sec.jicpa.or.jp