3月DVD研修会(追加5)のご案内
午後:前半の研修は、所属税理士会への研修時間一括申請対象研修となりますので、税理士登録されている会員の皆様には、当日、所属税理士会支部名、税理士登録番号とご署名をいただきます。
2020年3月13日(金) 10:00~12:15(午前) | |
---|---|
研修会テーマ | 組織内会計士研修会 「「倫理基準」の改訂を組織内会計士の価値向上につなげよう~「違法行為への対応」と今後の倫理協会への流れ~」 (本部 2019年9 月19 日開催)※2020/1/27 DVD研修会(追加1)で同内容研修会を開催 |
講師 | 脇一郎氏(日本公認会計士協会常務理事、株式会社JBAホールディングス代表取締役グループCEO、公認会計士) |
科目 | 1001-倫理 2単位 |
2020年3月13日(金) 13:30~15:10(午後:前半) | |
---|---|
研修会テーマ | 第25回 開業するなら知っておきたい税務実務研修会 税理士職業賠償責任保険のしくみと税目別事故事例及びその防止策 (本部 2019年8月7 日開催) |
内容 | 税理士登録された場合には是非とも加入していただきたいのが税理士職業賠償責任保険です。この保険は、日本税理士会連合会を契約者とする団体保険で、税理士や 税理士法人を税賠事故から守る目的で作られたものです。 今回はこの保険の仕組みや、補填される業務の範囲、損害額の考え方、回復額の計算ルールなど、知っておくべきポイントを解説します。 また、税目ごとに頻出事例を確認し、注意すべき項目やミスの原因、ミスを起こさないための基礎知識及びその防止策を検討していきます。 |
講師 | 齋藤和助氏(税理士) |
科目 | 4001-税務 2単位 |
2020年3月13日(金) 15:20~17:00(午後:後半) | |
---|---|
研修会テーマ | [監査人のためのIT研修会]ITリスク評価-IT委員会実務指針第6号の理解及びIT関連トピックのアップデート (本部 2019 年8月28日開催)※2020年1月29日に追加2研修会で実施 |
内容 | 近年、企業のITの利用は益々進んでおり、監査人にとって、企業が利用するITが財務報告にどのように関係しているかを理解することが重要となっています。 本研修においては、IT委員会実務指針第6号「ITを利用した情報システムに関する重要な虚偽表示リスクの識別と評価及び評価したリスクに対応する監査人の手続について」に関連して、アップデートすべきIT関連の実務指針や研究報告、ITに関連する品質管理レビュー結果などの指摘事項、IT環境の動向を説明します。 |
講師 | 奥田達久氏(公認会計士) |
科目 | 3102-監査 2単位 |
会場:千葉会会議室
会費:無料(当日はCPEカードをご持参下さい)
定員:20名(定員になり次第締め切ります)
※お申込み後キャンセルされる場合は、必ず千葉会事務局までご連絡くださいますようご協力をお願いいたします。
【申込方法】
・千葉会会員・準会員・在住会員は、こちらからお申込み下さい。
・FAX:申込書に必要事項をご記入の上、下記宛にご送信下さい。
千葉会事務局 FAX番号:043-305-4204
・メール:研修名・日時・お名前・登録番号を入力の上、下記宛ご送信下さい。
Email:chiba@sec.jicpa.or.jp