3月DVD研修会のご案内
1コマ目・2コマ目の研修は、所属税理士会への研修時間一括申請対象研修となりますので、税理士登録されている会員の皆様には、当日、所属税理士会支部名、税理士登録番号の記載をお願いいたします。
3月24日(水) 9:30~12:00(午前) | |
---|---|
研修会テーマ | 変化する時代に求められる公認会計士像を学ぶ
【COVID-19 コロナパンデミックと租税法】 (東京会 2020年9月4日開催) |
内容 | 1.迅速なる対応・期限の延長等 2.担税力格差の拡大と租税制度の在り方 3.働き方改革、デジタル化・情報化と租税法の対応 4.継続的取扱いを前提とした租税制度の限界 5. 各種給付金、助成金の課税関係・職業専門家への期待 |
講師 | 酒井克彦氏(中央大学商学部教授) |
科目 | 4001―税務 3単位 |
3月24日(水) 13:00~14:40(午後/前半) | |
---|---|
研修会テーマ | 現在の税制上の課題と今後の展望~税制の在り方に関する提言と令和3年度税制改正意見・要望書の解説~
(本部 2020年8月20日開催) |
内容 | 順調に拡大を続けてきた世界経済は新型コロナウイルス感染症の拡大とともに急速に悪化しています。先行き不透明な情勢の打開のためには税制も大きな役割を果たします。本講では、今後の税制改正に対して、日本公認会計士協会が公表した税制の在り方に関する提言と令和3年度税制改正意見・要望書を題材に、現行税制の理解と整理を行うとともにその問題点について探ります。 |
講師 | 成澤信彦氏(公認会計士) |
科目 | 4002―税務 2単位 |
備考 | eラーニングでも受講可能です。 CPEONLINE(教材コード:E043260) |
3月24日(水) 15:00~16:40(午後/後半) | |
---|---|
研修会テーマ | 【公認会計士のための“現場力向上”集中ゼミナール】
組織内会計士・社外役員会計士の職業倫理がますます強化へ~職業倫理を価値向上につなげる~ (東京会 2020年11月7日開催) |
講師 | 脇一郎氏(公認会計士) |
科目 | 1001―職業倫理 2単位 |
場所(定員): 千葉会会議室(16名)
〒260-0013 千葉市中央区中央1-11-1 千葉中央ツインビル1号館9階
MicrosoftTeams(50名)
PCまたはタブレット、スマートフォンより通信環境が確保できる場所
会費:無料(集合型研修にご参加の方は、CPEカードをご持参下さい)
※お申込み後キャンセルされる場合は、必ず千葉会事務局までご連絡くださいますようご協力をお願いいたします。
【申込方法】
・千葉会会員・準会員・在住会員は、こちらからお申込み下さい。
・FAX:申込書に必要事項をご記入の上、下記宛にご送信下さい。
千葉会事務局 FAX番号:043-305-4204
・メール:研修名・参加方法・登録番号・氏名を入力の上、下記宛ご送信下さい。
Email:chiba@sec.jicpa.or.jp
【リモート研修について】
(1)千葉会ウェブサイト「受講に当たってのご案内」をご確認ください。
(締切:開催日の4日前)
※千葉会ウェブサイトからお申込みの方は、協会付与のメールアドレス( xxx@ms0x.jicpa.or.jp )へ
連絡いたします。事前に転送設定をお願いいたします。
(2)Teamsを初めて利用する方、操作に不安がある方は、研修会情報に「★リモート研修会 接続確認テスト 日程」より音声・映像をご確認ください。音声・映像が確認できない場合は千葉会事務局までご連絡ください。個別に対応させていただきます。
(3)招待メール及び研修資料は、研修日の前日までにお送りします。
(4)事務局でCPE単位申請を行う為、各自での単位申告は不要です。